米沢緞通 紅白吹流紋
TAKIZAWA KOBO
織物の街、米沢で作られる手織の絨毯
完全受注生産品です。ご注文いただいてから職人が一つ一つ丁寧に仕上げます。
手織だからこその丈夫さと心地よさ
米沢緞通は、高密度の手機織りの絨毯のことです。様々な色や模様が表現できます。縦糸にウールのパイル糸をからめ、横糸とからみ糸で形成された組織構成の為、毛糸の密度が高く、腰の強さが特徴です。
地色の部分は、自然羊毛です。羊毛を染色せずブレンドし色を作っています。そのため、様々な色が重なり合い自然な風合いになっており製品一個ずつ色が若干異なります。
首相官邸も手がけた技
品質を保持するためにすべて手織り。難しい織りや大きな絨毯の注文が入るたびに織りやすい織機を考案してきた歴史があります。手織絨毯は打ち込みが強くなるので毛が抜けづらく丈夫なものが作れ、ペルシャ絨毯や中国緞通と同様に接着剤や裏地を張る必要がありません。
米沢緞通・滝沢工房の絨毯は裏を見ると表の図案がそのまま見えます。その技術が認められ、高度経済成長期に首相官邸や日生劇場に納品した実績もある優れた工房です。
フリンジ加工も可能
基本はフリンジ無しです。両端のフリンジをご希望の場合は、ご注文時のお問い合わせ欄に「フリンジ希望」と明記してください。
手織だからこその丈夫さと心地よさ
米沢緞通は、高密度の手機織りの絨毯のことです。様々な色や模様が表現できます。縦糸にウールのパイル糸をからめ、横糸とからみ糸で形成された組織構成の為、毛糸の密度が高く、腰の強さが特徴です。
地色の部分は、自然羊毛です。羊毛を染色せずブレンドし色を作っています。そのため、様々な色が重なり合い自然な風合いになっており製品一個ずつ色が若干異なります。
首相官邸も手がけた技
品質を保持するためにすべて手織り。難しい織りや大きな絨毯の注文が入るたびに織りやすい織機を考案してきた歴史があります。手織絨毯は打ち込みが強くなるので毛が抜けづらく丈夫なものが作れ、ペルシャ絨毯や中国緞通と同様に接着剤や裏地を張る必要がありません。
米沢緞通・滝沢工房の絨毯は裏を見ると表の図案がそのまま見えます。その技術が認められ、高度経済成長期に首相官邸や日生劇場に納品した実績もある優れた工房です。
フリンジ加工も可能
基本はフリンジ無しです。両端のフリンジをご希望の場合は、ご注文時のお問い合わせ欄に「フリンジ希望」と明記してください。
サイズ・詳細を見る