ご利用のブラウザは非対応です。 サービスを利用するには推奨ブラウザで閲覧してください。
推奨ブラウザ
Max50%Off! Winter SALE開催中!!
ジョエ・コロンボのボビーワゴンなどプロダクトデザインのマスターピースを扱うメトロクスのオンラインショップ
ようこそ 様 所持ポイント:pt
SALE
すべて
Furniture
Lighting
Rug
Interior Goods
Kitchen
Clock/Watch
Vintage
FURNITURE
ソファ / チェア
デスクチェア
ダイニングチェア
ラウンジチェア・ソファ
スツール
デスク / テーブル
デスク
ダイニングテーブル
ローテーブル
サイドテーブル
収納家具 / ワゴン
ワゴン
シェルフ・チェスト
コートハンガー
その他
LIGHTING
ペンダントランプ
デスク・テーブルランプ
フロアランプ
ウォールランプ
おためしレンタル
RUG
ラグ / カーペット
マット
GRAPHIC / ART
INTERIOR GOODS
ファブリック
ダストボックス
バス・トイレ用品
収納雑貨
ステーショナリー
フラワーベース
モビール
オブジェ
カレンダー
CLOCK / WATCH
ウォールクロック
テーブルクロック
ウォッチ
KITCHEN
カップ・グラス
食器
カトラリー
ツール
鍋・フライパン
ポット
鍋敷き
BOOK
TOY / KID'S
VINTAGE / USED
JAPANESE MODERN VINTAGE
デザイナー紹介
Gae Aulenti
Max Bill
Cees Braakman
Achille Castiglioni
長 大作
Joe Colombo
Robin Day
De Pas, D’Urbino, Lomazzi
Egon Eiermann
Pierre Guariche
イトウケンジ(MUTE)
近藤 昭作
Miska Kuntsi
Aldo Londi
Angelo Mangiarotti
Enzo Mari
Carlo Mollino
Yki Nummi
Lisa Johansson-Pape
Pierre Paulin
Giancarlo Piretti
Charles Pollock
Gio Ponti
Eleanor Pritchard
Dieter Rams
Richard Sapper
柴山 修平
Ettore Sottsass
Superstudio
Roger Tallon
トラフ建築設計事務所
渡辺 力
Tapio Wirkkala
Marco Zanuso
ブランド紹介
METROCS
nuskool
n-crafts@metrocs
ANONIMA CASTELLI
BITOSSI
B-LINE
Case
Codiceicona
Hille
INNOLUX
Kultakeskus
pastoe
poltronova
RICHARD LAMPERT
Sammode Studio
twentytwentyone
wb form
Zanotta
ギフト可能商品
選べるプレゼント.
ガエ・アウレンティ
建築家として活躍すると同時に、椅子、照明もデザインするなど、多彩な活動を展開した。
くわしく見る
マックス・ビル
画家、彫刻家、グラフィックアーティスト、建築家、そして後には工業デザイナーの顔ももつバウハウスを代表するマルチクリエーター。
ケース・ブラークマン
1934年からPASTOEに在籍。近代的なデザインの家具シリーズを多く生み出しているオランダのデザイナー。
アキッレ・カスティリオーニ
コンパッソドーロを通算7度受賞し、イタリアにおける革新的工業デザインの先駆者。
Daisaku Chou
坂倉準三建築研究所に入所し、数々の建築・家具デザインを手掛け、後年は自身の家具のリデザインに注力した。日本の家具デザイン界を牽引した重鎮の一人。
ジョエ・コロンボ
1971年にこの世を去るまでわずか10年あまりの間に数々の名作を残し、60年代のイタリアデザイン界を彗星のごとく駆抜けていったデザイナー。
ロビン・デイ
妻であるテキスタイルデザイナー、ルシアン・デイと共にデザイン事務所を設立。大衆的なモダンデザインを世に広めたイギリスが誇るデザイナー。
デ・パス、ドゥルビーノ、ロマッツィ
共同で建築設計事務所を設立。建築・オブジェ・インスタレーション・家具のデザインや都市計画など、30年以上にわたって柔軟で優れたデザインを生み出した。
エゴン・アイアーマン
戦後のドイツ建築、デザイン界で活躍し、ドイツのデザイン史において最も大きな影響を与えた建築家である。ドイツのチャールズ・イームズとも呼ばれている。
ピエール・ガーリッシュ
1952年にシュタイナー社から発売された、フランス初の成型合板の椅子「トノー」は人気を博し高く評価された。フランスモダンデザイン史で、重要な役割を果たしたデザイナーの一人。
Kenji Ito(MUTE)
イトウケンジ(MUTE)
2008年にウミノタカヒロとMUTEを結成。プロダクトデザインを中心としたクライアントワークを手がけるほか、創作活動や企画展への参加も積極的に行っている。
Shosaku Kondo
竹を用いた照明づくりの第一人者。工業デザインの考え方を取り入れつつ、素材の特性を活かした仕事は、今日のクラフトデザインに大きな影響を与え続けている。
ミスカ・クンツィ
2020年に自身のデザインスタジオDSMPKを東京に構え、世界中のさまざまなブランドと協業し、インテリア・プロダクト・空間などのデザインを手掛けている。
アルド・ロンディ
イタリアを代表する陶器のデザイナーで、92歳でこの世を去るまで実に数多くの作品を残した。ソットサスはロンディを陶器製作の師として、彼のもとで多くを学んだ。
アンジェロ・マンジャロッティ
建築、彫刻、プロダクトと多岐にわたるプロジェクトに関わる。素材の特性を最大限に生かして完成される氏のデザインワークスは、ヨーロッパにおいて数々の賞を受賞している。
エンツォ・マーリ
グラフィック、インダストリアルデザイン、出版と多方面に活躍。コンパッソドーロを3度受賞し、イタリアンデザインを代表するデザイナーの一人である。
カルロ・モリーノ
建築家、プロスキーヤー、カーレーサー、写真家と、多才な活動をした異色のデザイナー。
ユキ・ヌンミ
代表作スカイフライヤーは、ミラノトリエンナーレで、3度ノミネートされるなど、後の照明デザイン界に多くの貢献を残したデザイナーである。
リサ・ヨハンソン=パッペ
北欧を代表する照明デザイナー。フィンランド照明学会創設者の一人。機能性を重視しながらも人々の審美眼をも満たす彼女の作品は、今も母国の多くの家庭で愛されている。
ピエール・ポラン
リボンチェア、タンチェアなどの家具デザインやパリのエリゼ宮の内装デザインも行うなど、60・70年代のフランスを代表するデザイナーである。
ジャンカルロ・ピレッティ
MoMAコレクションにも選定された代表作「プリア」は20世紀の折りたたみ椅子の名品と称され、今なお世界中で愛され続けている。
チャールズ・ポロック
代表作「ポロックチェア」は、当時最も売れたエグゼクティブチェアとして大成功を収めた。不朽の名作を生み出したデザイナーとして名声を博している。
ジオ・ポンティ
重要なデザインシーンに携わり、戦後のイタリアデザイン界を牽引した偉業から「イタリア建築・デザインの父」と称されるデザイナー。
エレノア・プリチャード
ロンドンに自身のスタジオを構えるテキスタイルデザイナー。伝統的な素材を尊重し、ミッドセンチュリーの哲学を再解釈することから生まれる作品は、世界中から高い評価を得ている。
ディーター・ラムス
機能性を前提にした簡素なデザインを基本とし、ブラウンの歴史に残る名作を生み出した。ジャーマン・デザイン・カウンシル会長など要職を歴任。
リチャード・サパー
60年代からはマルコ・ザヌーゾと共同でブリオンヴェガ社から発表したテレビ、ポータルブルラジオなど数多くのプロダクトを手がける。
Shuhei Shibayama
天童木工でデザイナーを経たのち、山形の魅力をものづくりの視点から伝えるプロダクトレーベル「山の形」を始動。現在は空間・家具の設計を中心に活動しています。
エットーレ・ソットサス
80年代にデザイングループ「メンフィス」を創設し、現代の国際的なデザインの最前線において、最も影響力のある人物の一人である。
スーパースタジオ
活動していた数年の間に、その先見性、冒涜的、先鋭的なプロジェクトにより、国内外のシーンでラディカル運動の主導的な役割を果たした。
ロジェ・タロン
ヨーロッパ特急「TGV」の車両デザインも手掛けるなど幅広く活躍。92年には芸術文芸勲章を受賞。フランスデザイン界に大きな功績を残した。
Torafu Architects
鈴野浩一と禿真哉により2004年に設立。建築設計やインテリア・プロダクトデザインなど多岐に渡り、建築的な思考をベースに取り組んでいる。
Riki Watanabe
処女作「ヒモイス」などの家具、自身の名を冠した「リキクロック」に代表される時計のデザインなど、戦後日本のデザイン黎明期に改革をもたらした。
タピオ・ヴィルッカラ
地元フィンランドの自然を巧みにデザインに取り入れた数々の作品から、「木とガラスの詩人」と称され、フィンランド工芸に多くの偉業を成したデザイナー。
マルコ・ザヌーゾ
材料の分析と技術の研究に打ち込み、より上質で量産できるものを考え、戦後のイタリアンデザインでもっとも偉大な合理主義者と言われているデザイナー。
377件の商品があります
PageView:
¥324,500~368,500(税込)
¥49,500(税込)
¥39,600(税込)
¥8,800(税込)
¥5,500(税込)
¥121,000~187,000(税込)
¥151,800~187,000(税込)
¥85,800(税込)
¥25,410~46,860(税込)
¥41,800(税込)
¥77,000~108,900(税込)
¥90,200~108,900(税込)
¥60,500(税込)
¥93,500(税込)
¥137,500(税込)
¥3,850(税込)
¥2,695(税込)
¥7,810~16,720(税込)
¥23,540~46,090(税込)
¥440,000(税込)
¥220,000(税込)
¥660,000(税込)
¥770,000(税込)
¥880,000(税込)
¥187,000~192,500(税込)
¥104,500(税込)
¥61,600~64,900(税込)
¥9,900(税込)
¥6,930(税込)
¥16,500(税込)
¥11,550(税込)
¥11,000(税込)
¥7,700(税込)
¥13,200(税込)
¥9,240(税込)
¥82,500(税込)
¥110,000(税込)
¥1,086,800(税込)
¥157,300(税込)
¥74,800(税込)
¥293,700(税込)
¥194,700(税込)
¥172,700(税込)
¥121,000(税込)
¥25,300(税込)
多機能ワゴンの代名詞 ジョエ・コロンボのボビーワゴン。誕生の歴史や構造・使用例をくわしく解説。
西海岸・メキシコで1960年代からアウトドア家具として親しまれていたラウンジチェアシリーズ。
現代の折りたたみ椅子の原型となった、MoMAにも収蔵される名品。
無駄な機能やデザインを削ぎ落とした、まさにバウハウスの概念をそのまま受け継いだ象徴的スツール。
マックス・ビルの数学的思考によって作られたグラフィックアートをそのままラグにしました。
マックス・ビルによるコンクリートアートにみられるロジカルな視覚表現がアートに。
ピエール・ポランが1950年代に手掛けた製品を完全復刻したロングセラーデスク
ピエール・ポランによってリ・デザインされた上質なサイドボード。
細部へのこだわりが随所にみられる、他の商品の追随を許さないミニマムで普遍的な名作テーブル。
本当に心地よい空間とは?空間の雰囲気を一変させてくれる「照明」のアイデアをご紹介します。
2021年ロングライフデザイン賞受賞。ジャパニーズデザインのパイオニアによるスツール。
半世紀もの間、デザインの改良を重ねてきた孤高の椅子。リ・デザインの変遷をご紹介します。
1960年代に近藤昭作氏が手掛けた照明シリーズ。技術を継承し復刻が実現しました。
職人による立体的でリズム感のあるウォールオーナメント。伝統技法を現代的にアレンジ。
しなやかで力強い籐の特性を生かしたインテリアミラーです。2016年グッドデザイン賞受賞。
整然としたフォルムの中に丸太を組み上げたような素朴さも覗かせる、魅力溢れるシェルフです。
古来から日本の風景をつくってきた神社仏閣の屋根がモチーフ。日本の高いへら絞り技術を用いています。
竹集成材の堅牢な性質を活かし、最小限の素材とパーツで構成することで実現した、軽やかな骨格構造のトローリー。