ご利用のブラウザは非対応です。
サービスを利用するには推奨ブラウザで閲覧してください。

推奨ブラウザ

LOADING...

大型商品 送料無料&セット割

Silkscreen “Quatre Balles”
Silkscreen “Quatre Balles”
Silkscreen “Quatre Balles”
Silkscreen “Quatre Balles”
Silkscreen “Quatre Balles”
Silkscreen “Quatre Balles”
Silkscreen “Quatre Balles”
Silkscreen “Quatre Balles”
デザイナー
菅井 汲
デザイン年
1970年
サイズ
W782×D27×H782mm
仕様
フレーム付き (Ed.9/45)
材質

Silkscreen “Quatre Balles”

菅井 汲 1970年
VINTAGE
¥0

0pt

菅井汲によるシルクスクリーン

1970年に制作された、菅井汲のシルクスクリーン「QUATRE BALLES(四つの球)」です。1960年代から、画面全体の造形要素を限定し、構成が単純化した作風に傾倒していった流れの中の作品の一つ。四つの球は、均一に彩色られた円もしくは半円と、その間をつなぐ斜めのストライプにより構成されています。立体的にみせるイリュージョン効果を示しながら、どの方向から見ても円に見える球の正面性を強調した作品です。その基本要素の数や配置を変えることで様々な展開をみせました。(9/45部限定)

菅井 汲 / SUGAI KUMI

1919年兵庫県神戸生まれ。大阪美術学校で学び、グラフィックデザイナーとして活躍。191952年に渡仏、1955年から版画(リトグラフ)の仕事をスタートさせる。晩年までパリで暮らし、その独自の作風によってフランス国内をはじめとする欧米で高い評価を得た画家。

- 略歴 -
1954年 クラヴェン画廊(パリ)、パレ・デ・ボザール(ブリュッセル)
1955年 セント・ジョージ・ギャラリー(ロンドン)
1957年 第1回東京国際版画ビエンナーレ展に出品、ル・ジャンドル画廊(パリ)
1958年 クルーズヴォー画廊(パリ)、ヒルト画廊(バーゼル、チューリッヒ)
1959年 ザグレブ市近代美術館賞(第3回リュブリアナ国際版画ビエンナーレ)
1960年 クーツ画廊(ニューヨーク)、レーヴェルクーゼン国立美術館(ドイツ)
1961年 第2回グレンヒェン色彩版画トリエンナーレ大賞
1962年 第31回ヴェネツィア・ビエンナーレでデイヴィッド・E・ブライト基金賞
1965年 第8回サンパウロ・ビエンナーレで外国作家最優秀賞を受賞
1967年 愛車のポルシェで交通事故を起こし重傷を負うが一命を取り留める
1969年 東京国立近代美術館に依頼された作品「フェスティバル・ド・トウキョウ」完成に立ち会う為に18年ぶりに帰国。
1971年 フランス・レジオン・ドヌール・シュバリエ章受章
1976年 菅井汲全国展開催
1983年 菅井汲展―疾走する絵画、明快さの彼方へ開催
1996年 心不全により逝去。享年77歳。

- 収蔵美術館 -
ニューヨーク近代美術館
ソロモン・グッゲンハイム美術館
ピッツバーグ美術館
リオデジャネイロ近代美術館

ECサイトでの取扱い作品一覧はこちら

  • ラッピング不可
販売期間
お気に入りに追加
お気に入りに登録済み
商品の詳細を見る
デザイナー
菅井 汲
デザイン年
1970年
サイズ
W782×D27×H782mm
仕様
フレーム付き (Ed.9/45)
材質

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

item history 最近チェックした商品